茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3764回目。
「複数のことに同時に興味を持つような、
1つに集中できない人には大きな可能性がある」
母校である経営大学院のリユニオンの講座で学んだ言葉で、
とても印象に残ったので備忘の意味も込めてブログに書いて
おこうと思います。
子どもの頃から勉強にも部活の練習にも集中できなくて、
頻繁に親に叱られてきた私にとってはまさに目から鱗でした。
自分に都合の良い言葉だから強いインパクトを受けたのかも
しれませんが・・・。
もちろん1つに集中することで得るものは大きいと思います。
何かを成し遂げるには絞り込んで時間や労力を集中させることが
大事だということに異論はありません。
でも、同時に複数のことに興味を持つことは悪いことばかりではない
という話しです。
簡単にまとめると、
自分の興味・関心を掻き立てるものに素直に反応してみることで、
新たな気づきや学びがうまれ、その時には使えないかもしれないけれど
知見の在庫となって自分の中に蓄えることができる。
何かを達成するには集中したほうが時間軸的に早いのは間違いないので
少し時間は犠牲になってしまうけれど、一方でその時に反応しなければ
出会うことができなかった情報を得ることができる。
そこに価値があるということ。
新しい価値は既にある何かと何かの組み合わせによって生まれることが
多いので、そういった経験を重ねていくことで溜まった知見の在庫が、
新しい価値を生み出すポテンシャルになるということでした。
だから1つのことに集中できない自分を責めず、
「気が散ってもいいじゃない」
と自分を許して、時間蓄積を許容したほうが良いというお話から
何かから解き放たれる気持ちになりました。
幼少のころから、集中力がなく、いつもキョロキョロしていて
落ち着きがないと言われてきました。
でも、言われていれば友達が知らない雑学を知っていることが
多かったような気がします。
残念ながら集中力がない分、勉強はまったくダメでしたが・・・。
内容はもちろんですが、それ以上にこれまでの自分を許すことが
できるきっかけとして、私にとってとても価値のある言葉になりました。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!