茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3770回目。
茨城県内の中学生の職場見学・体験を受け入れました。
今回もお世話になっている水戸市のイノベーション旅行会社
アーストラベル様からのご依頼でした。
11時に生徒14名に引率の先生を加えた15名が水戸共同配送センターに
来社。
冒頭に私から歓迎の言葉をお伝えし、人事部から弊社の事業内容と
社会的役割を説明しました。
物流業界を知っていただく機会は本当に少ないので、こういった機会に
その存在意義を分かりやすく説明するようにしています。
その後は軽くセンター内を見学。
-25℃の冷凍倉庫では、濡れたタオルを振り回してどれくらいで
凍るかテストをしてもらいました。
さすが中学生。
普通ならば一瞬で退出してくる温度ですが、数分間みんなでワイワイと
タオルを回していました。
そして、少し早めのランチタイム。
午後の倉庫内ピッキングに備えて腹ごしらえです。
学校が県南エリアであることから、当日の朝早くから集合して
活動していたので皆さん空腹の様子でした。
午後は、チルド倉庫内でドラッグストア店舗向けの
ピッキング体験からスタート。
4チームに分かれていただき、それぞれに弊社社員が
指導役として入りました。
最初こそハンディターミナルの扱いに戸惑っていましたが、
さすが若者です。
すぐに操作を理解して、自分たちだけで仕分け業務が
できるようになってしまいました。
高校生になったらアルバイトに来てくださいねw
最後は大型トラックのキャビン乗車体験です。
引率の先生も加えて、全員が運転席と助手席に乗車して
大型トラックの視界や死角を体験していただきました。
日常では、なかなか乗る機会がない大型トラックですから
しっかりと記念撮影もしてもらいました。
毎回感じることですが、中学生の受け入れをするとこちらが
元気をもらえます。
素直な感情表現と好奇心は大人になるにつれて失ってしまう
部分ですが、彼らと時間を共にすることで忘れていた何かを
思い出すことができました。
また受け入れに際しての事前準備で、社内の整理整頓や清掃状況などが
確認でき、至らない点が浮き彫りになるメリットもありました。
ショールーム化は品質を担保するための近道であることも
今回の学びでした。
また機会があれば積極的に受け入れを行い、子どもたちに物流業界を
知っていただくことと我々の成長の場にしていこうと思います。
ご来社いただいた中学生と引率の先生、
そして機会を与えていただいたアーストラベルの皆様、
本当にありがとうございました。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!