茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3781回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で
紹介されていた事故防止ポイントは、
”漫然運転や居眠り運転には発生しやすい時間帯がある。
この危険な時間帯ではいつも以上に早めの対策を心掛けよ”
です。
居眠り運転や漫然運転って、目隠して運転するのと同等と
言われるほど高いリスクがあるのになかなか無くなりませんね。
ちなみに漫然運転とは、確認動作を怠り運転を自動化してしまう
運転を言い、居眠り運転とほぼ同じで非常に大きな事故に
つながるものです。
何としても防止しなければいけないものですが、なかなか
無くならないのも事実。
なぜなら運転者自身がそうなろうとしてなっていないからです。
「気が付いたら眠くなっていた」
「気が付いたらぼーっとして運転していた」
弊社内で居眠りや漫然による運転で事故を起こしたクルーから
必ず聞く言葉です。
どこかに予兆があったはずなのですが、そこに気づけないと
このようなリスクの高い状態にはまり込んでしまいます。
今回の動画の中には、居眠り運転や漫然運転が発生しやすい
時間帯について解説がありました。
午後2時前後や深夜2時から4時は統計上からも居眠り運転による
事故が最も発生しやすいそうです。
体温が最も下がる時間帯であるため睡魔に襲われやすいことが
その背景にあるようです。
自分で予兆を把握するのは難しいとしても、せめてこの時間帯には
細心の注意を払っておき、もし少しでも眠気や疲れを感じたら
15分程度の仮眠をとるなど勇気をもって車両を止める判断が
必要ですね。
体温が下がる時間帯は要注意。
このブログをお読みいただいている皆様も、運転時の参考に
してください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!