茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3803回目。
毎年1月に開催されている船井総研ロジ社主催の
物流革新セミナー2025に行ってきました。
今回の特別ゲストは、アサヒロジスティクスの横塚社長。
日頃からお取引させていただいている企業ですが、持続的な成長を
続ける戦略や経営ノウハウ、価値観については興味があっても
なかなか聞くことができずにいました。
同じ冷凍・冷蔵食品物流業界の成長企業から、弊社に不足している点や
経営のヒントを学ぶ絶好のチャンスということで役員3名と一緒に
学んできました。
印象的だったのは、
「どうやったらそんな社風にできるか?」って考えても、
表面を真似ただけでは到底叶わないことが痛いほど伝わってきた点です。
最後まで講演を聞いて、それはこの企業が創業当時から脈々と
引き継いできた暗黙知と価値観にあるとわかりました。
例えば、今回の社長の講座の冒頭から、自社の社員を高く評価し
感謝の気持ちが前面に出されていました。
経営者が話す講座や卓話には、ほぼほぼ当たり前のように社員への
感謝の気持ちが含まれているものですが、今回の横塚社長の話は
形式的な感じがまったくなく、そこから話を始めないと経営全体の
話ができない”軸”のようなものになっていて深さと広さがありました。
「CS=ES=CS 社員のため=お客様のため=会社のため」
それが軸にある前提で、その後にご説明いただいた各施策や仕組みを聞くと、
すべてにこの基本的な価値観が色濃く反映されていることがわかります。
だから簡単に模倣できない経営なのだと。
小手先の模倣ではなく、理念や価値観を徹底的に磨き続けて、さらに
経営の隅々に活かしていくことが個性豊かなオンリーワンの会社を
作ることになり、社員やお客様が集まる会社になるということを学びました。
これって当たり前のことのようですが、簡単そうで本当に難しい。
わかっているけどできないもの。
どこかで本音と建て前みたいな意識が芽生えたり、
途中で自分を信じられなくなり愚直さを失ってしまうから。
会社としての、そして経営者としての強さがそこで試されるのでしょうね。
役員メンバーと一緒に聞けて良かったです。
横塚社長、貴重なお話をありがとうございました。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!