茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3834回目。
2025年3月第2週目の動画KYTによる事故防止トレーニングの
安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で
紹介されていた事故防止ポイントは、
”車は殺傷能力の高い乗り物。
車を離れる際はサイドブレーキや輪留めを確実にかけ、
まさかの事態に備えよ”
です。
ちょっとだけ車を離れる時に、どこまで安全対策を
意識していますか?
間違いないのは、もうその後は車に乗らない時のように
エンジンを止めて施錠する流れが理想です。
でも、目的地の近くまで来ているけど場所が判らない
といった場合、歩いて周辺を確認したり、近隣の人に
尋ねたりするためにエンジンをかけたまま少しだけ
車を離れることもあると思います。
こんなケースで一番怖いのは、車が勝手に動きだしてしまうこと。
無人の車は、動き出しても止めようがないので殺傷能力の
高い武器のような存在に変わってしまいます。
こうなる一番の原因はサイドブレーキへの意識の甘さにあります。
最近の車はオートマチック車が多いのでパーキングにいれてあれば
大丈夫ですが、マニュアル車の場合ニュートラルに入れる癖が
ある人は要注意です。
サイドブレーキの掛け方が甘いと時間差で車が動き出してしまう
ことがあるからです。
またサイドブレーキ自体の性能に問題がないかという点も
大事な要素。
運行前にしっかりチェックしておくことが大事ですね。
加えて、トラックやバスなど重量のある車両は”輪留め”の活用が
必須です。
これをかけてあれば、サイドブレーキが甘くても動きを止める
ことができます。
積載物の重量によってもサイドブレーキの効きは変わってしまうので
念のため輪留めを活用することを忘れないようにしましょう。
このブログをお読みいただいている皆様も、今週はサイドブレーキを
意識して運転してみてください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!