食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【新コロナウイルスの感染者ゼロ継続中】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

ブログ更新2963回目。

 

 

 

 

 

やっと新コロナウイルスの感染拡大が落ち着きを見せ始めました。

ワクチン接種が日本の半年先をいくイスラエルの状況を見れば

まだまだ安心はできませんが、街に人が出てお店に活気が戻って

きたことに嬉しさを感じています。

 

 

11月8日現在、茨城乳配の社員の感染者はゼロを維持できています。

食品物流は365日24時間様々な場所に出入りする仕事ですから

感染リスクは高い環境で、実際に同業他社の状況を調べてみると

結構な割合で感染者が出ているようです。

ただラッキーなだけかもしれませんが、なんとか社員を守れていることに

ホッとしています。

 

 

感染者をゼロに抑えていることで業界関係者から、

「どんな感染対策をしているのか?」という質問を何度かいただきました。

我々の取り組みを振り返ってみると、特別なことをやっているわけではない

ことに気づきます。

あえて言うとすれば、食品物流を担う責任からか、社員全員がコロナ禍

以前からうがい・手洗いやマスクの着用、月一回の検便など健康管理の

習慣化が進んでいたことが理由かもしれません。

 

また、賛否が分かれた微酸性次亜塩素酸ナトリウムの希釈混合水を生成できる

機械を導入して、社員が無料で好きなだけ使えるようにしたことも

大きかったと思います。

高いアルコール系の消毒液はどうしても遠慮しがちに使うことになりますが、

微酸性次亜塩素酸ナトリウムの希釈混合水は原価が安いので、例えば清掃時には

床に多めに噴霧してのモップがけや、人の出入りが多い場所は定期的に噴霧して

拭き掃除をすることができました。

手指の除菌については、情報が錯そうしたこともあり不安を持つ社員も

いるので、強制はせず自分の判断で使ってもらっています。

社会の間違った情報に左右されず、自分の頭で考えて必要な情報を取り

エビデンスに従って取り組んできたことが良かったのではないかと

思っています。

 

 

現在の成果に満足せず、社員を守るため、そして引き続き安全・安心な

食品物流を提供するために健康管理に最善を尽くしていきます。

 

 

 

 

===================

食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで

◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川

冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応

◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります

〇食品の共同配送サービスはこちら

〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら

〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら

まずはお問い合わせください♪

TEL:0120-117-190

問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/

===================

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ