茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新2969回目。
ビジネスパーソンであれば誰しも何らかの形でメモを取っていると
思います。
私もスケジュール帳やスマホのメモ機能などを使いわけて気づきや
示唆をメモとして残すようにしています。
そんな私のメモ帳の一部をこのブログで紹介してみようと思います。
※決してブログネタがないからではありませんよ。決して…
2020年6月のメモには、ある本から以下のメモがありました。
【幸せの7つの習慣】
1.笑顔
腹の立つこともある、泣きたいこともある、文句の言いたいこともある。
でもリーダーならばいつも笑顔でいることが大事。
これは努力でできることだから心がけよう。
2他人と比べない (比べるなら自分の過去と)
SNSは他人のことが気になるようにできている。
囚われていると自分を見失う。
他人に広く情報伝達するには便利だが、使われないように注意すべき。
他人ではなく、昨年や昨日の自分と比較して成長できているかを大切にする。
3.自分と友達になる
経営者は孤高であれ。
群れるのは弱さ。
友達が多い人間にろくなやつはいない。
友達が欲しければ、自分と友達になって自分を思い遣るようにすることから
始める。
4.人から好かれようとしない
人から好かれようとしてはいけない。
いいね!をくれる人が多くても、そういう人はいざというときに
助けてくれない。
人に影響を与えられるような変人であったほうが好かれるよりも100倍
魅力的。
5.過去を忘れる、そして作り直す
クヨクヨしがちな自分には過去を忘れるというのはハードルが高い。
でも、過去は過去として折り合いをつけて未来に踏み出すこと。
人生は短い。いつまでも後悔ばかりするのはやめよう。
6.ポジティブ・シンキングする必要はなくポジティブ・リアクションで十分
無理に前向きに考えるって、自分に嘘をつくような部分が少なからずあるもの。
それで何か良い結果は生まれないだろう。
せめて”良いリアクション”程度ならばできるかもしれないが、
まずは自分の気持ちに素直なリアクションから始めよう。
7批判に無神経になる
批判は付き物。
生きていれば、そして自分を主張すれば何かしら批判にさらされる。
でも、確固たる自信があれば気にする必要はない。
むしろ自分を説得し切れていれば批判に無神経になれるだろう。
優秀か否かではなく、覚悟が決まっているか否か。
*********************************************************
キーワードに対して、その時の自分の思いや考え方を記していました。
読み返して気づくことは、このメモに書かれたことは自分自身に対して抱いている
課題とその乗り越え方のような気がします。
普段、自分ができていないことは無意識のうちに理解しているということ。
このメモから1年半経った現在も同じ場所に立っている感じですが、笑顔でいることと
孤高を恐れないという点は少し成長できていると思います。
新コロナ禍とSNSで自分を見失わないように。
メモからの気づきを行動に活かしていきます。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍輸送・配送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍輸送配送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!