茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新3075回目。
2022年3月度のコンプライアンスチェックは以下の項目について
行うことになりました。
⑴健康診断の管理
貨物輸送企業は年に1回の健康診断に実施が義務付けされています。
また、夜間業務従事者は年2回の受診が義務になっています。
成人病の発症は他の業界に比較して高いことがその背景に
あるわけですが、社員の健康を守ることは会社の責任であると
考えて積極的に取り組んでいます。
チェック項目としては以下の4点になります。
・全員漏れはないか?
・夜間労務者は年2回受診できてるか?
・記録はあるか?
・要再検査の検査結果を確認しているか?
⑵初任診断・適齢診断の管理
ドライバー業務を行うためには法令で決められた診断を
受診する必要があります。
特に、高齢化が進む中で適齢診断対象者が増えてくるので、
抜け漏れを起こすことがないようにチェックする必要があります。
チェック項目は以下の点になります。
・初認診断・事故惹起者診断・適齢診断(65歳以上は3年ごと)を受診しているか?
⑶事故記録簿の管理
事故の記録は事故記録簿だけでなく、点呼記録簿や乗務員台帳(運転者台帳)への
記載も必要になります。
チェック項目は以下の通りです。
・乗務員台帳の記載とリンクしているのか?
・日報・点呼簿の記載とリンクしているのか?
春は健康診断の季節です。
今期からは、健康経営に注力することになっているので、
健康診断の受診だけでなく、要再検査のなった社員の
再受診状況の追跡調査も必須としました。
コンプライアンスを徹底していきます。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!