茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
ブログ更新3296回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信していただいている
週刊KYT動画で紹介されていたポイントは、
”過去の成功体験からの予測よりも、目の前の事実を大切にすべし”
です。
日頃の運転を振り返ってみると、どうしてそう判断したのか
理由がわからない行動は少なくありません。
おそらくそれまでの運転経験から得た自分なりの学びを
無意識のうちに活かしているのだと思います。
でも、過去と似た状況であれば過去と同じ結果になるかと言うと
そうとは言い切れません。
過去の経験自体がたまたま上手くいったケースと考えることも
できるからです。
この動画では、よそ見をせずにしっかりと前方を見ながら運転しているのに、
渋滞の最後尾となった先行車に追突する映像がありました。
「過去にこのパターンで前車は止まらなかったから、きっと今回も
止まらないだろう」
と勝手に判断したことが事故に至った背景にあるようです。
加えて左側の同方向車線は流れていたことも間違った判断を誘発したと
考えられます。
無意識で判断しているものを意識して変えるというのは、
そう簡単にできるものではありません。
なぜなら、それはいわゆる癖だからです。
習慣化したものを変えるには時間と労力がかかります。
したがい、運転時には周囲を信用しないという自分なりの軸を設けて、
常に疑ってかかることが大事です。
疑うことを習慣化すれば防げる事故は飛躍的に多くなると言っても
過言ではないかもしれません。
「目の前で何かが起きる」と悲観的に予測しながら、いつでも
ブレーキを踏める余裕を持った運転をしたいものですね。
このブログをお読みいただいている皆様も、
今週の運転時の安全ポイントとして参考にしてください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!