食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【物流研究会LPS6月度例会に参加してきました】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

 

 

ブログ更新3408回目。

 

 

 

 

船井総研ロジ社主催の物流研究会LPSの6月度例会に

参加してきました。

 

コロナウイルス対策への緩和が進み、会場には全国から

たくさんの物流関係者が集まっていました。

マスク着用者もずいぶん減って日常が戻ってきていることを

感じる一方で、人数が増えてマスクが減ることへの緊張も

感じました。

 

 

 

今回もいくつかの気づきや学びを得ることができました。

印象に残ったものをいくつかご紹介します。

 

まず、テント倉庫の有用性について。

経済が戻ってきた中で、緊急的な倉庫需要が多くなって

いますが、希望立地に合った倉庫を探すのは本当に

大変です。

賃貸で見つかれば良いのですが、見つからない場合は

新たに建設という選択肢を検討することになります。

しかし、開発から建設となると1年以上の時間と高騰した

建設費がかかるので、これらがネックとなって計画自体の

延期や見直しとなってしまうケースが多くなっています。

 

今回のプレゼンを聞いて、今まで持っていたテント倉庫への

イメージが変わりました。

昔のものとはまったく違う性能をもっており、心配された

強風や温度への耐性も格段に良くなっていました。

倉庫に求められる条件にもよりますが、安価で短納期の

テント倉庫は十分に検討の余地があると感じました。

お客様のご相談に対する提案の選択肢に加えるため、

もう少し知見を深めておこうと思います。

 

 

また情報交換会では、トラックの持ち方についての議論が

面白かったです。

具体的には、リースか、銀行からお金を借りて現金で買うか、

オフバランスとオンバランスの選択の話です。

各社の経営状態や成長スピードによって見解が大きく分かれて

いました。

弊社はリースを使ったことが無いのですが、それぞれの

メリットとデメリットについて経営者の生の声が聴けたことは

大きな収穫でした。

自社に持ち帰って検討してみようと思います。

 

自社よりも規模の大きな会社、また成長スピードが速い会社の

経営者の話は勉強になります。

この学びをしっかりと実務に活かしていきます。

 

 

===================

食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで

◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川

冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応

◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります

〇食品の共同配送サービスはこちら

〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら

〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら

まずはお問い合わせください♪

TEL:0120-117-190

問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/

===================

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ