食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【Japan Mobility Show2023に行ってきました】冷たい食品物流ならお任せ!茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

 

ブログ更新3491回目。

 

 

 

 

いすゞ自動車のセミナー2日目は、東京ビッグサイトで10月28日から

開催されるJapan Mobility Show2023に特別招待として先行入場させて

いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

今回は、まさにEV祭り。

どこのブースも”EV×近未来”をイメージした展示が多く、先行入場でしたが

多くの来場者で賑わっていました。

 

 

 

 

トラックメーカーのブースでは、BEVの展示が見られました。

 

そもそも、EVには大きく分けて次の4種類があります。

①BEV:(バッテリ式)電気自動車
②HEV:ハイブリッド自動車
③PHEV:プラグインハイブリッド自動車
④FCEV:燃料電池自動車

 

BEVとは「Battery Electric Vehicle」の略称。

ガソリンを使わず電気のみを使って走る車で、バッテリに充電した電力で

モーターを動かして走行します。

維持費の安さがメリットのBEVですが、ほかのEVやガソリン車に比べて

航続可能距離が短く、こまめな充電が必要になります。

 

ビジネスユースにおいては充電時間を短縮するために、バッテリーの

交換という手段が有力。

いかに簡単にバッテリーを交換できるか?という実演を複数のメーカーが

行っていました。

「なるほどー、これは画期的だ!」

とは思ったのですが、脱着する装置がどう見ても高そうで・・・。

実用化には時間が掛かりそうです。

やっぱり夢のモーターショーなんですかね。

 

 

 

 

実用的な視点では、トヨタ車体が展示していたグローバルハイエースが

気になりました。

外見が格好良くてカーゴテナーを車内で簡単に移動できる構造に

なっていました。

 

 

 

依然、”本当にEVで良いのか?”というモヤモヤが頭の中に残って

いますが、各社の熱の入った展示を見ているとその勢いに

流されてしまいそうな気持ちになります。

化石燃料からの脱却については異論はありませんが、

その方法については大きなイシューを外さない進め方で

あって欲しいと願うばかりです。

 

 

お目当ての限定トミカも無事購入できて目標達成。

何よりも、4年ぶりにモーターショーから名前を変えて開催された

このショーを見られたことが収穫でした。

 

ご招待いただいた茨城いすゞの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

===================

食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで

◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川

冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応

◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります

〇食品の共同配送サービスはこちら

〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら

〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら

まずはお問い合わせください♪

TEL:0120-117-190

問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/

===================

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ