食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【物流革新セミナー2024 鴻池運輸社長の話から】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

 

 

ブログ更新3549回目。

 

 

 

 

 

船井総研ロジ社主催の物流革新セミナー2024に参加してきました。

 

毎年恒例になっている年始開催のセミナーで、今回は会場を

ミッドタウン八重洲カンファレンス。

会場は約300人の参加者で満員となっていました。

 

 

今回の目玉は、鴻池運輸の鴻池社長の講座です。

社外ではあまり登壇しないそうで、貴重なお話を聴くことが

できました。

 

社長が大切にしていることとして挙げていたのが以下の4点。

①多様な価値観、意見を受け入れる、自身を進化させる

「無知の知」のお話から、社長自身が無知を自覚し謙虚に学ぶ姿勢を

大切にしているそうです。

具体的には、役員、取締役、本部長、支店長を対象に1コマ20分の

1on1を年間150人に実施

社長だからこそ積極的に学びの場を求める必要性を説かれていました。

この成果として、あの規模の企業でありながらトップからボトム、

各部門間などタテヨコナナメの距離が近い経営ができているそうです。

 

 

現代の企業経営において、高い企業力を得るために社内の距離を

近く保つ努力は不可欠だと感じています。

この規模の会社ができているのに、私が規模や忙しさを理由に

できないなんて言えません。

zoomの活用も提案されていましたので、参考にして主要幹部との

1on1を計画してみようと思います。

 

 

②他の技術や他人の知恵を活用し組み合わせて課題解決を図る

社内の各所に埋もれている暗黙知や知見を表に出すこと、また社外にある

自社が知らない情報を収集・共有することで、イノベーションのヒントや

新サービス構築の種を生み出す仕組みを作っているそうです。

具体的には、社内外の交流を図る”場”をいろいろな角度から作っており、

世代別、部門別、業界別の情報を広く収集・共有できるような工夫を

されているそうです。

 

時代を切り開く武器は自社の中にある。

最近、新たな価値創造やイノベーションの生み出し方に関する書籍が

人気ですが、それらに書かれているようなことをリアルに行動している

お話でした。

 

ここでもタテヨコナナメのつながりを感じました。

弊社も現場に近いところにたくさんの”種”が埋もれている可能性がります。

特にお客様のペインを解決するアイデアや、自社の品質アップにつながる

ヒントは現場が一番知っているはず。

改善提案だけでなく、社内の交流を図る場と時間を考えてみようと

思います。

 

 

③不確実で変化の激しい時代を生き抜くための社内ルール

まず、アジャイル。素早く行動することが前提で、

チャレンジしての失敗は基本的に許容するが、間違いに気づいたら

できるだけ早く修正することをルール化しているそうです。

 

その文脈の中で、

『最近、失敗は許容すべき論が蔓延して、部下に

「失敗していい、失敗していい」と言う上司が

増えているようだが、そう言われても部下は

失敗をしたくないと思うものだ』

という話がありました。

 

まったくその通り。深く反省です…。

鴻池社長は、その対策として上司が失敗する姿を見せること、

または失敗事例を部下に話すことで 部下の心理的安全性を確保し、

チャレンジへのハードルを下げることを提案されていました。

早速、取り入れたいと思います。

 

④知恩報恩 (恩を知って、恩に報いる)

印象に残ったエピソード。

「社長が最前列中央の位置に立ち、後ろに社員を従えて全体写真を撮った後、

全員が回れ右をしたら一番後ろに立つことになった。

その時、たくさんの背中を見えて、この会社を支えてくれている仲間が

こんなにいるのか、とその大切さに気付いた」

 

自分はその場で社員の背中を見たとき、同じように感じられただろうか・・・。

このエピソードを聴いて鴻池社長の感度の高さに感動しました。

経営者にとって、こういう感度はとても重要なんだと思います。

売上3118億円、営業利益132億円、国内外に250拠点という規模に

なっても、奢ることなく感謝を忘れない姿勢は企業経営者の

あるべき姿として大きな気づきになりました。

 

 

他にも夢や目標など、たくさんのお話を聴くことができ、

収穫の多い時間でした。

しっかりと振り返りをして、血肉化できるように今後の行動に

活かしていきます。

 

 

 

 

===================

食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで

◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川

冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応

◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります

〇食品の共同配送サービスはこちら

〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら

〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら

まずはお問い合わせください♪

TEL:0120-117-190

問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/

===================

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ