食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【春の全国交通安全運動、死者は過去最少】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

 

ブログ更新3613回目。

 

 

 

 

4月6日から15日まで開催された2024年春の全国交通安全運動。

期間中における全国で起きた交通事故での死者は55人で、

秋の安全運動も含め統計が残る1954年秋以降で最少だったと

発表がありました。

ちなみにこの期間中の交通事故数は7123件(速報値)で、

前年同期と比べて1091件減ったそうです。

 

死者数55人は前年同期比9.8%減。

その内訳は車が24人、歩行者17人、自転車8人、オートバイ6人。

歩行者・自転車の事故防止が重要テーマでしたが、その合計が

約半数を占める点が気になります。

この25件の事故形態に傾向があれば教えて欲しいところです。

 

車のうちシートベルトの未着用が8人だったことにも

驚きました。

ここまでシートベルト着用が定着してきた中で、それでも

未着用のドライバーが存在するんですね。

きっと着用していたら助かった事故もあるでしょう。

「着用しないと動かせない仕組みになれば・・・」

なんて安易に考えてしまいますが、着用しないドライバーの

本音を聞いてみることも大事かもしれませんね。

 

年齢層ごとのデータでは、75歳以上が25人で前年とほぼ変わらず、

全体の4割超を占めたそうです。

国民全体の平均寿命がおよそ84歳くらいと考えると、75歳~84歳の

10年間に4割が集中していることになります。

やはり高齢者対策が死亡事故を減らすには重要であることがわかります。

(※2022年の男の平均寿命は 81.05 年、女の平均寿命は87.09年)

 

 

我々もいつか行く道。

今後も人口の高齢化は進みます。

歳を重ねれば交通感覚や回避能力の鈍化は避けられません。

自動ブレーキなど自動車の安全機能は日々進化していますが、

それに加えて道路環境自体の改善も必要かもしれませんね。

 

弊社でも、物損事故ですが交通安全運動期間に事故が発生しました。

しっかりと振り返りをして再発防止に全力を挙げていきます。

 

 

 

 

===================

食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで

◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川

冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応

◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります

〇食品の共同配送サービスはこちら

〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら

〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら

まずはお問い合わせください♪

TEL:0120-117-190

問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/

===================

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ