茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3720回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で
紹介されていた事故防止ポイントは、
”右折時の歩行者用信号は赤でも信用してはいけない。
特に同方向右側から来る自転車・歩行者の巻き込みは必ず確認せよ”
です。
交差点で右折する際、対向車への注意はもちろんですが、
右折先の横断歩道上のリスクにも十分な注意が必要です。
歩行者用信号が点滅している、または赤になったばかりのケースでは、
遠くから走ってくる自転車が速度を急に上げて無理に渡ろうとする
場面に出くわすことも少なくありません。
また、同方向へ進行する自転車や歩行者の存在は、対向する
それらよりも意識が薄くなります。
意識して確認しないと見えない存在だからだと言われています。
しかし、相手からこちらはよく見えていることから、接触事故が
発生する確率が高くなります。
事故を防ぐ観点では、まず右折時は事故のリスクが高くなることを
念頭に置き、右折時は歩行者用信号を無視して進行してくる
歩行者や自転車が存在する前提で確実な確認をすること。
特に、同方向の右後方から進行してくる自転車や歩行者の
存在確認と行動予測は慎重に行うことが大事です。
今回の動画にも、右折時に右後方から走行してきた信号無視の自転車と
接触しそうになりヒヤッとする場面がありました。
ルール上は相手に過失が大きな状況ですが、こちらも右巻き込み確認が
甘かった点は否定できません。
このブログをお読みいただいている皆さまも、右折時の注意点として
参考にしてください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!