茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3766回目。
今週の安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で
紹介されていた事故防止ポイントは、
”交通量が少ない道路の交差点は誰もが油断している。
見通しの悪い交差点では徐行で通過を徹底せよ”
です。
田舎の田んぼの中にある道路や生活道路上にある見通しの
悪い交差点は、交通量が少ないことで油断してしまいがちです。
「どうせ車なんて来ないだろう・・・」
そう思い込んでしまうと速度を落とすことができず、
また左右の確認も疎かになってしまいます。
これは自車だけでなく他の車にとっても同じこと。
お互いが油断して走行することで大きな事故になる可能性が
高くなります。
見通しの悪い交差点では、道路の広さに関係なく徐行すること。
「もしかしたら油断した車が来るかもしれない」
そうネガティブに予想して慎重に通過することが事故を防ぐ
近道になります。
今回の動画は、弊社の過去の事故事例を使って身近な場所で
仲間が起こした事故から学ぶようになっていました。
交通量が少なくて、それほど狭くはないけれどセンターラインが
無い道路を走行中に見通しの悪い交差点で起きた事故でした。
減速はしていましたがそのまま通過しようとしたことで左側から
走行してきた相手車両と衝突してしまいました。
手前で「この交差点は車が来るかもしれない」と疑って
徐行していれば、相手がノーブレーキだったとしても事故は
回避できたと考えられます。
減速と徐行は似たような気がしますが、事故を回避する可能性は
圧倒的に徐行が高いということを認知しておくことは大事ですね。
急ぐからこそ、見通しの悪い交差点では徐行の一手間をかける。
このブログをお読みいただいている皆さまも運転時の
参考にしてください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!