食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【今週の安全ポイント 分岐点近くでは周囲の車と並走しない】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

 

 

ブログ更新3791回目。

 

 

 

今週の安全ポイントのご紹介です。

ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で

紹介されていた事故防止ポイントは、

”道路の分岐点では急な進路変更をする車両を想定して

周囲の車両と並走せず、いつでも回避できる準備をして運転せよ”

です。

 

 

 

高速道路や国道などの分岐点の標識は、行きたい方向が

どっちなのかわからないものが多いですね。

これは事故を防ぐだけでなく、渋滞緩和においても早急に

改善が必要であることは間違いありません。

 

 

そのわかりにくい標識を見てどっちに行くべきか迷っているうちに

分岐点が近づいてきて急にハンドルを切る。

そんなドライバーをよく見かけます。

その瞬間、ドライバーは周囲を確認せずにいきなりハンドルを

切るので並走しているとぶつけられる可能性が高くなります。

それが高速道路であれば、速度が高いことで大きなダメージを

受けることになるでしょう。

 

そういうケースでは、まず並走をしないこと。

”もしかしたら急に進路変更してくるかも・・・”

という前提に立って、進路変更されても回避できるような

余裕を作っておくことが大事です。

 

また自分が分岐点で迷ってしまった場合には、分岐点ギリギリまで

判断を遅らせるのではなく、早めに速度を落として判断を下すことが

重要になります。

高速道路で道を間違ってしまうと正しい道に戻るまでに時間が

かかってしまうことが多いので、出発前に行程を軽く調べて

頭の中に情報をもっておくことで判断しやすくしておくことも

有効でしょう。

 

 

 

 

この動画では、分岐点手前で右に車線変更していった先行車が、

分岐点直前で急に前方に戻ってきて衝突する映像がありました。

おそらず右に入ったものの、それが正しいのか迷っているうちに

分岐点になってしまい、周囲の確認をせずに咄嗟にハンドルを

切ったと考えられます。

 

このような車両から事故をもらわないためには近寄らず

並走しないこと。

このブログをお読みいただいている皆様も運転時の参考に

してください。

今日もご安全に。

 

 

===================

食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで

◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川

冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応

◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります

〇食品の共同配送サービスはこちら

〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら

〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら

まずはお問い合わせください♪

TEL:0120-117-190

問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/

===================

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ