茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3813回目。
2月1日、水戸市内でマイナビ社主催の合同企業説明会に参加してきました!
今年初となる合説会場は茨城県武道館でした。
学生と真剣勝負をするにはうってつけの場所です。
来月からの就活本番直前の開催だけあって、出展企業も名だたる企業がズラリと。
県内のディーラー各社や金融機関、不動産、商社、アミューズメント、小売、
ITなど50社以上が一堂に会した中で、少し不安が頭をよぎります。
学生は弊社のブースに来てくれるのか・・・。
会場を見渡して気付いたことがひとつあります。
人手不足が深刻と言われている福祉介護や建築業界、飲食などの出展がゼロ、
物流企業も弊社だけでした。
今までは各業界から少なくとも1〜2社以上は参加していたのですが
今回は姿がありません。
恐らく、これらの業界は学生への不人気業種でもあり、費用対効果などを考え、
合説への出展を取りやめる企業が増えたのだろうと推察されます。
学生の質や就職活動に対する意識は年々低下しており、無理して新卒を
採用するよりも他の手段を講じたほうが良いと判断した可能性が
高いと思います。
実際、当日会場に訪れた学生は約140名でしたが、多くは周囲の大手企業や
人気業界に流れ、弊社ブースに着席してくれた学生は6名。
他媒体の中規模合説では、総来場者100人ほどに対して通常20〜30名ほどの
着席をいただくことができますが、周囲を数多くの大手企業や人気業界に
囲まれてしまうとやはり厳しいものがありました。
久々に苦しい展開が続くことに・・・。
出展を見送る企業が増えるのも納得です。
そもそもの来場者数も、去年夏に開催された早い時期での合説では
400名ほどあったそうですが、今回はその1/3程度に減っていると
主催者側担当者がおっしゃっていました。
来月の合説では2日間で300名ほどを見込んでいるそうですが、総じて早期化が
進んでいると言えそうです。
合説の早期化と大規模合説での大手の積極出展という環境変化を
考えれば、イベントの取捨選択を見直す時期が来ているのかもしれません。
とはいえ、今回のように中小に不利な環境下でも知名度の低い弊社に興味を
持ってわざわざ説明を聞きに来てくれた学生もいます。
その場の流れではなく、意志を持って来てくれる学生こそが入社後に
活躍してくれる人財ですから、今後の選考ステップに繋がるように
人事部からアプローチしていきたいと思います。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!