食品物流なら茨城乳配! 茨城県水戸市・栃木県宇都宮市を中心にサービスを展開

  • tel:0120-117-190 受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

新着情報

【今週の安全ポイント 危険を感じたら構えブレーキ!】茨城乳配の冷凍・冷蔵食品物流ブログ

城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!

 

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

 

 

ブログ更新3814回目。

 

 

 

 

今週の安全ポイントのご紹介です。

ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で

紹介されていた事故防止ポイントは、

”相手の過失が高そうでも第三者を巻き込むリスクは避ける必要がある。

 周囲に危険の芽を感じたら構ブレーキで防御せよ”

です。

 

 

防御運転が大事。

分かってはいるものの、いざとなるとなかなか行動に移せないのが

現状です。

特にこちらが優先道路を走行している場合は、

「こっちが優先なんだから」

「相手は出てこないだろう」

と思い込んでアクセルを踏んでしまうことってあると思います。

ほとんどの場合はそれでやり過ごせるわけですが、

稀にその思い込みが事故の原因となります。

 

大切なのは、ネガティブに考えて行動すること。

「もし飛び出して来たら・・・」

「ぶつかったら2次被害が出るかも・・・」

こういった最悪の想定を前提に認知・判断・動作の練習を

しておくことで事故になる可能性を下げることができます。

特に、衝突事故の結果第三者を巻き込んでしまうと、

その第三者は防御行動をとれない可能性が高いので

大きな事故に発展することになります。

具体的には、こちらに優先権があったとしても危険を感じたら

アクセルから足を話して構ブレーキの体制をとる。

習慣化したいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

このKYT動画では、直進車の左から確認せずに飛び出してきた

車両と接触する場面がありました。

衝突後、直進車は歩道に乗り上げてしまいました。

もし歩行者がいたらと思うとぞっとします。

だいぶ前から右側から進入しようとしている相手車は

見えていたので、

「もしかして飛び出してくるかも・・・」

と想定して構ブレーキを選択していれば、高い確率で

防げた可能性がある事故でした。

 

防御運転が体に染み込むまでには時間がかかります。

スパーリングと一緒で、普段から練習しておくことが近道です。

このブログをお読みいただいている皆様も運転時の参考に

してください。

 

今日もご安全に。

 

 

===================

食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで

◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川

冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応

◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります

〇食品の共同配送サービスはこちら

〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら

〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら

まずはお問い合わせください♪

TEL:0120-117-190

問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/

===================

↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!


にほんブログ村

お問い合わせ
お電話またはメールフォームからお気軽にどうぞ!

お問い合わせは
お電話または
メールフォームから
お気軽にどうぞ!

0120-117-190

受付 平日 9:00~17:30 担当:アイタ

お問い合わせ

困ったときは、お客様サポート

「事業内容についてもっと知りたい!」、「求人応募の仕方がわからない」などご不明な点はお気軽にご相談ください。スタッフが丁寧にご案内いたします。

業務に関するお問い合わせ

  • tel:0120-117-190
  • 受付時間:平日 9:00~17:30

求人に関するお問い合わせ