茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3836回目。
あとつぎ会議のセッション1のテーマは「不易流行」でした。
いつまでも変わらないものの中に新しい変化を取り入れること。
永続企業ほど、時間をかけて醸成されていくものが増えるので、
何を変えず何を変えるかを考えるポイントが多くなるような気がします。
このテーマをベースに行われたセッションからは良質のTAVが
得られました。
備忘のために書いておきます。
〇親といえども上司と捉える
私はすでに承継が終わっているので親族会社特有の親子問題は
抱えていませんが、振り返ってみると一緒に働いているときに
父親を血の繋がりのない上司と捉える意識を持てていれば
もっと良い形の承継ができたのではないかと感じています。
自分の甘えを再認識できた言葉でした。
〇他社と比較して違うものが強みでそれが軸
他社と比較して違うものを即答できるか。
まずはここが第一関門なんでしょうね。
軸になるものは簡単には変わらず、それを活かすことで
稼ぐ力は養われると解釈しました。
当たり前と言えば当たり前のような話なんですが、
中小規模の企業の場合、自社の強みを明確に言えるほど
自信が持てない経営者は多いと思います。
私もその1人ですが。
他社も同じような強みがあるけれど、自社にとってはこれが
強みでそれをどう磨き上げるかで違いを出していく必要性を
感じました。
〇正論ほど謙虚に
配慮は必要だが遠慮はしないという意味と解釈。
特に親の側近が残っている会社を承継する場合、新しいことを
やろうとすると過去を否定することになりかねないので、
正論であっても謙虚な姿勢で時間をかけて説得する丁寧さが
必要ということ。
カタカナは使わず敬語で話すことも、聞いてもらうためには
大事なこと。
振り返ってみると、そういう意味では私は恵まれていました。
業界のことも経営もよくわからない私が、ズケズケ配慮もせずに
変えることばかり言っていても、包み込むように周囲が
サポートしてくれていました。
私が逆の立場なら頭に来て反抗していたと思います。
これから会社を伸ばそうと思うなら、ブレーンに対しても
同じように正論だと思っても謙虚さをもって語り掛けていくことが
大事だと気づかされました。
〇稼ぐ力はビジョンを生む
稼ぐ、儲けるという言葉は悪いことのようなイメージを持って
しまいがちですが、でも経営においておカネは大事だという話。
どんな困難でも金さえあれば何とかなる。
国内で納税していない企業が70%を占めることを考えれば
統計上は会社は潰れるという前提を持つべきで、存続のためには
稼ぐことに躊躇している場合ではないということ。
環境変化に対応するためには変えなきゃいけないものがたくさんあるが
利益が出ていれば変える順番は選べる。
キャッシュフローが潤沢であれば変化への対応策の選択肢が
増やせるので安定した経営ができるしリスクのある意思決定もしやすい。
稼ぐことへの考え方を整理できたことが収穫でした。
〇自分がやりたいことを明確にする
社長は現場に行けというが、著名な経営者は自分が得意なことを
やるために現場に行っていただけのこと。
だから、自分が個人として”得意なこと”、”やりたいこと”を
明確にすれば、おのずと行動ができるし、褒めるべき点も
課題も見つかる。
現場を見るときに気をつけなければいけないことは
現実を見る意識。
経営者が現場に行くと、こうあって欲しいという先入観や
自分のエゴが入りやすく、そうなると現実を歪めてしまう。
ありのままを見ることを強く意識することが大事なんでしょうね。
権限移譲が進み任せる部分が多くなると、どのタイミングで
現場に行くべきか迷います。
年に何回とか、週に1回は・・・なんて考えずに、
自分がワクワクすることやこうあって欲しいという思いを軸に
行動すればそれで良いのかもしれませんね。
良い話を聞いたで終わらないように、行動に活かすことを
考えていきます。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!