茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3844回目。
2025年3月第4週目の動画KYTによる事故防止研修の
安全ポイントのご紹介です。
ディ・クリエイト社から配信された週刊KYT動画で
紹介されていた事故防止ポイントは、
”左折時は左後方からなにかが来る前提を持つことが大事。
しっかり左に寄せつつ、後方の安全が確認できるまで
ハンドルを切るな”
です。
交差点や小売店に入ろうとする際の左折時の安全ポイントに
なります。
教習所でも、何度も習った左折時の巻き込み注意。
あれだけ刷り込まれても巻き込み事故が無くならない理由は、
やはり「~だろう」運転が原因かもしれません。
後方からバイクや自転車は来ないだろう・・・
そう思ってしまうと来ないことが前提になって後方確認が
甘くなってしまいます。
特に最近の自転車は高性能のものが多くなっているので、
想像しているよりもスピードが出る傾向にあります。
自分が思っている以上のスピードで追いついてくるので
十分な注意が必要です。
また、最近は自転車通行帯の整備が進んできました。
これによって、これまで歩道を走っていた自転車が交通法規通りに
車道を走るようになってきました。
その分、車道左側への注意はこれまで以上に必要になっています。
左折時に大切なのは、左折時は自転車通行帯があってもその上に
進入してしっかりと左に寄せて後方からの進入を防ぐこと。
そのうえで十分な後方確認を行い、安全確認がとれてから
ハンドルを切ることです。
ついつい確認しながら、ハンドルを切りながら・・・のように
流れ作業のような左折をしてしまいがちなので気を付けたいですね。
今回の動画では、コンビニエンスストアに入ろうとして
左折しようとハンドルをきったところ、左後方から
突っ込んできた自転車を巻き込んでしまう映像がありました。
左ミラーにはトラックの減速と共に追いついてくる自転車が
映っていたので、しっかり左に寄せて後方確認を行えば
防げた事故でした。
左折の巻き込みは大きな事故につながります。
このブログをお読みいただいている皆様も運転時の参考に
してください。
今日もご安全に。
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!