茨城県・栃木県の冷凍・冷蔵食品物流なら茨城乳配にご相談を!!
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!
ブログ更新3856回目。
4月に入り、春らしい陽気が続いていますね。
この季節になると毎年実施されるのが「春の全国交通安全運動」。
今年は4月6日から15日までの10日間です。
物流会社を経営する立場として、この運動には毎年強い関心を
持っています。
交通安全の話って、どこか「当たり前」と感じる方も多いかもしれません。
でも私たち物流の現場では、その「当たり前」を毎日しっかり
実行し続けることが本当に大事なんです。
なぜなら、トラックの1台1台が道路を走ることで社会のインフラを
支えているから。
そして、万が一事故を起こしてしまえば、大切な命が失われるかも
しれないし、お客様や地域の方々にも大きな影響が出てしまいます。
今回の運動の重点は、
「子どもと高齢者を始めとした歩行者の安全確保」と「歩行者優先の意識徹底」。
春は入学シーズン。
通学路では小さなランドセルの列を見かけることも増えますよね。
私たちプロドライバーは、そんな光景を見かけたときに“スッと減速して、
しっかり止まる”という当たり前の行動を、丁寧に、毎回やることが
求められます。
実際、当社でもこの期間は「安全運転強化月間」として、
点呼時にもう一度安全確認の声かけを徹底したり、
ヒヤリ・ハットの情報共有をしたりしています。
特に新人ドライバーや若手メンバーには、「急がば回れ」の
大切さを繰り返し伝えています。
交通安全運動って、行政や警察だけがやるものじゃなくて、
私たち物流企業こそ積極的に関わっていくべきことだと
思っています。
昨日の朝は、本社近隣の地域と連動して弊社社員が立哨当番を
担当しました。
近所の小学生に朝の挨拶と一緒に交通安全の声掛けを
することで、地域の安全・安心にも協力しました。
毎日走っているからこそ、地域の交通マナーにも大きな影響を
与える存在だし、安全に気を配る姿勢が地域の信頼にもつながります。
事故を「ゼロ」にするのは簡単ではありません。
でも“気をつける”“声をかける”“少し減速する”といった小さな積み重ねで、
大きな事故は防げると信じています。
この春の運動も、社員一人ひとりがその意識を持って無事故で
乗り切っていきたいですね。
これからも、安全で安心な物流を支える企業として、できることを
コツコツやっていきます。
皆さんもぜひ、この機会に自分の運転や交通ルールを
振り返ってみてくださいね!
===================
食品物流のエキスパート!冷蔵・冷凍配送・輸送なら茨城乳配まで
◎関東エリアはおまかせ!茨城・栃木・宇都宮・千葉・神奈川
◎冷蔵倉庫・冷凍倉庫を保有!保管まで対応
◎小口配送輸送・スポット便も柔軟に承ります
〇食品の共同配送サービスはこちら
〇冷蔵・冷凍配送輸送の運送会社・物流会社をお探しならこちら
〇配送輸送効率・運賃の見直しについて無料相談はこちら
まずはお問い合わせください♪
TEL:0120-117-190
問い合わせフォーム:https://nyuhai.net/contact/
===================
↓ランキングに参加中です。クリックのご協力をお願いします!!